参加しよう
  • EN
  • JP
  • 問題
    • 日本の公的資金
    • 日本の民間銀行
    • 関連事業者
    • 日本国内の石炭火力
    • 保険会社と石炭
  • No Coal Japan キャンペーンについて
    • 第25回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP25)
    • G20大阪サミット
    • 2020年東京オリンピック
  • 脱石炭し、真の金メダル獲得へ
    • グリーンウォッシュ問題
    • スポンサーについて
    • 大きく変わるオリンピック
    • 日本と石炭火力
  • ブログ
  • 報告書
  • 報道関係者の方へ
  • 参加する
  • 問い合わせ先
2019年5月27日 - By Kiko Network

日本でも高まる石炭火力発電計画の訴訟リスク!

5月27日、横須賀石炭火力発電所の計画に対して地元住民含める45人は環境影響評価書の確定通知の取り消しを求めて立ち上がり、裁判を起こした(プレスリリース)。国を被告とし、温室効果ガスや大気汚染物質を大量に排出する石炭火力発電所の問題が適正に評価されなかったとして、経済産業大臣へ取り消しを求めるものだ。

世界ではめずらしくない気候訴訟だが、日本ではこの横須賀の事例が仙台・神戸に続く3件目となる。神戸製鋼が計画を進めている石炭火力発電所に対しては、2018年9月14日、民事訴訟、さらに2018年の11月19日に行政訴訟を提起した。横須賀の行政訴訟は、長期間停止していた旧型火力からの「リプレース」として簡略したアセスを適用した上に、環境影響評価書の変更をする必要がないと認めた経済産業大臣の通知(確定通知)の取消しを求めている。

石炭火力発電所計画への風当たりが強くなる中、今でも新規建設が続く日本。日本のような先進国で新規計画をこれほどまでに推進する国はもうない。訴訟はそこに歯止めをかけるための大きなうねりとなっている。日本でも高まる訴訟リスク。受けてたつのではなく、建設計画を今すぐ中止し、エネルギー政策を根本的に見直す時が来ている。

Share this

You might also like

2019年3月29日 - By Christina Figueres
日本:真の気候リーダーシップに向けた新たなビジョン
2019年4月19日 - By Friends of the Earth Japan
G20前アクション 安倍首相は気候変動対策においてリーダーシップをとり脱石炭に舵切りを!
2019年4月23日 - By No Coal Japan
国内外50以上の環境団体がFTに意見広告を掲載・新たなウェブサイト「No Coal Japan」オープン

#NoCoalJapanの賛同団体

© 2021 No Coal Japan
  • 問題
  • No Coal Japan キャンペーンについて
  • ブログ
  • 問い合わせ先